
購入してセットアップする前にこのメモリ → Elixir DDR3-1333(PC3-10600)SODIMM CL9 4GB 2枚セット W3N1333Q-4G
を増設して、デフォルトの4GBと合わせて12GBで使っていたのですが、最近、動画編集とかする機会が多いからと自分に言い聞かせw同じ物を再び購入。
iMacさんを久々にお辞儀させデフォルトの4GBと交換し最大の16GBに増設しました。
ちなみにまだLionじゃなくて、mid2010のiMac27インチ(クアッドコア)、Snow Leopardです。
前回のメモリ増設のエントリはこちら > 27インチ iMac MC511J/A メモリ増設

たまたま使っている別のノートPCに流用出来るメモリで、そちらが2GBと貧弱だったのでちょうどいいかと。それと前回購入時は6,980円だったのが今現在は5,080円というのも魅力的。8GB(4GB×2)でこの値段ですからね!

↑ビニール袋が写っとる。まぁいいかw
前回はメモリ追加だけだったので使わなかった(気にしなかった)この黒いベロ。いるのか?なんて書いたんですけど、コレ無いとメモリ取り出すのに苦労します^^;手前に引っ張ると簡単に外れますが、なんかココだけ原始的な感じですね。
黄色っぽい上の2枚を交換しました。前も書きましたが、この画面から遠い方がデフォルトのメモリスロットとして認識するようです。
今回も念のため、Mac用のメモリチェックソフトRemberでテスト。



長々と1時間以上かかってチェックし全く問題無し、All tests passed!と出て完了しました。
起動して、アクティビティモニタのみ立ち上げた状態。幾つかスタートアップ起動してますけど、利用しているのは400MB程度。

外したデフォルトのメモリはサムスン製でした。大体皆さんサムスン製のようですが、何処かで同じmid2010でもhynexチップだと言うのを見かけた気がするので、出荷時期によって違うのでしょうね。そういうのを見ると規格が合っていれば大概OKじゃないかって思います。

Macに使えそうなメモリを幾つか
iMacのメモリ仕様一覧(公式)
http://support.apple.com/kb/HT3011?viewlocale=ja_JP
MacBook Pro:メモリの取り外し方法と取り付け方法(公式)
http://support.apple.com/kb/HT1270?viewlocale=ja_JP
ざっと見た感じでは、iMacもMacBook Proも最近のモデルはPC3-10600、2009年あたりのモデルはPC3-8500と言う感じです。上位互換だとすれば、今回紹介しているタイプでまかなえるはず。。。自己責任ですのでよく確認を。
実は、今回MAXまで増設する前に、手持ちであった別のメモリも差してみたので、それも含めて幾つか検討したメモリを書いておきます。
トランセンド
このメモリは実際にiMacにセットして動作確認までしました。
トランセンド JM1333KSN-8GK
全く問題無し。Remberもクリアでした。

同じ方が良いだろうという事でElixirのメモリを追加したのですが、実はこっちの方が安いんですよね。今現在アマゾンには8GB×2枚の偽物?があるので気を付けて下さい。販売元がネットアルバとなっています。
CORSAIR
CORSAIR CMSO8GX3M2A1333C9
何でしょう、大きなブランドのシールなのかな?薄っぺらいヒートシンンクならいいなと思います。価格もElixirと同じくらいです。
バッファロー
このバッファローのメモリ
を見つけて若干後悔しているんですけど、こんな安いメモリあったのか・・・安くなったのか?バッファローは高いもんだと思い込んでいたけど、こういうのもあるんですね。しかもMac用と。
最近は永久保証としているメーカーがたくさんあると思いますけど、バッファローは○年保証です。どういった違いなんだろ。まぁ、5年くらい保証してくれれば問題ないですけどね。
ちなみにこの2つのメモリの差は僕にはよく分かりません^^;
サムスン
純正と同じサムスン
ならこれが良いかな。
ここの所メモリの価格下落激しいですね。お買い得です。