コアサーバーはPHPがセーフモードで動いていてディレクトリを自動生成出来ないので、自動アップグレードや年月ベースのフォルダに画像を整理したりする事が出来ません。画像のアップだけであれば、手動でディレクトリを作っておいてパーミッションを変更する事くらいは手間じゃないんですが、せっかくあちこち自動アップグレード出来るようになったので、コアサーバーでも使いたいですよね。.htaccessでPHPがCGIとして動作するようにカスタマイズできるようです。
以下を.htaccessに記述してwp-admin/ディレクトリに置けばOKです。
<files async-upload.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files> <files plugin-install.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files> <files update-core.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files> <files update.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files>
上から
- ファイルアップロード用
- プラグイン新規インストール用
- コアアップグレード用
- プラグイン自動アップグレード用
です。
それぞれ該当のPHPを指定しているので、すべてと言う事であれば以下だけでOK。
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
注意点はファイルを保存する時にUTF-8BOM無しで保存する事。
ボクはCrescent Eveというフリーのエディタを愛用しているので、保存する時にUTF-8,改行=CR+LFで保存して適当な名前を付けて保存しアップロードして.htaccessにリネームで完了です。
若干動作が遅くなるようなので(感じませんが)すべてを指定したくなかったのですが、NextGENのギャラリーを作るのを自動化するために指定するPHPファイルが分からなかったので個別に指定出来ない;;どのファイルか誰か教えて!